世間話

レーザーディスク ダビング大作戦

投稿日:2017年7月10日 更新日:

20世紀の遺産、VHSビデオテープのダビング大作戦に続き、レーザーディスクのダビングです。

 

スポンサーリンク

事の始まりはVHSのビデオデッキが動かないことに気がついたところから始まります。

古いデッキでは製造からすでに35年が経っており、正常な再生ができなくなっていました。複数台あるビデオデッキも、ことごとく使えず、何とか再生できた1台でデジタルメディアにダビングする大作戦を開始したのです。

ビデオデッキの不具合を目の当たりにし、ふと、あることが頭をよぎります。

レーザーディスクのプレーヤーは大丈夫か?

数年ぶりに保管庫から引っ張りだし、テレビに接続して電源オン。

内部の動作音と共に表示系のランプが点きました。どうやら電源ユニットは生きているようです。

続いて開閉ボタンをオン。

ん?

沈黙したままフロント部分の扉が開きません。嫌な予感。

扉を手で開け、開閉ボタンを押しながらトレーを軽く指で持ち上げてみると、なんとか出てきました。早速、レーザーディスクの円盤をセットして再生。

内部で動作音はするものの円盤が回転する気配なし。やっぱり駄目かぁという感じ。

仕方なくプレーヤーをバラします。

動き出そうとする感じはあるので、恐らく駆動系の引っ掛かりだろうと推測。各部の動きを滑らかにして裸の状態で電源オン。レンズのピックアップユニットを指でアシストしてやたったら円盤が回転し始めました。ただ、回転はするものの信号の読み取りができない様子で迷ったようにポイントを探しています。ディスクのローディングと読み取り動作を繰り返していたら、10回目くらいで再生するようになりました。

久しぶりに見たレーザーディスクの画像はやはり綺麗です。解像度ではハイビジョンに劣りますが色の乗り具合や質感などアナログならではの情報量の多さはさすがです。

いずれ、再生できなくなるかと思うと少し寂しいです。デジタルにはないアナログの良さがありますから。

-世間話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

初めての東京スカイツリー

初めて東京スカイツリーに行ってきました。 浅草や錦糸町などで遊んでいるときに少しづつ出来上がっていく姿を見ていたので、いつかは昇ってみたいと思っていましたが、開業当初は混雑することが分かっていたので、 …

no image

授乳室を更衣室代わりに利用するのはマナー違反?

私は通勤に電車を利用しています。   スポンサーリンク 普段利用する駅にはショッピングモールが併設されており、その中にはトイレがあります。駅構内とは別で、ショッピングモールを利用する人のため …

no image

手もと用眼鏡購入

最近、手もとが少し見にくくなってきました。老眼の始まりです。   スポンサーリンク 普段は単焦点レンズの眼鏡をかけていますが、スマホなど、手もと付近を見る場合に少し不便を感じるようになりまし …

no image

人工知能はどこまで社会を変えるか

ここ数年、人工知能の技術が飛躍的に進歩しています。 スポンサーリンク   よく知られているのが将棋や囲碁のゲームソフトです。人間が考えられる手数の数万倍という膨大なデータの中から最良の一手を …

no image

遠近両用眼鏡か単焦点眼鏡か

老眼の始まりは40歳から 40歳を過ぎると老眼が始まると言われていますが、最近、手元が見にくく感じるようになりました。   スポンサーリンク   普段は単焦点レンズの眼鏡をかけてい …