世間話

溶連菌(ようれんきん)感染

投稿日:2017年7月25日 更新日:

先日、溶連菌という細菌に感染しました。

スポンサーリンク

 

溶血性連鎖球菌というのが正式名称で、主に子供がかかりやすい喉の感染症だそうです。溶連菌(ようれんきん)という病気があること自体、初めて知りました。

発端は娘が感染したことでした。

学校から帰宅した娘が身体がだるいと言うので熱を測ってみたら、なんと40度近い発熱。のどの痛みも訴えたので季節はずれのインフルエンザかと思い、すぐさま内科を受診。鼻の粘膜を調べたところ溶連菌であることが判明したのでした。

娘が最初に感染したのは6月。その時は妻も私も平気でしたので、大人には感染しないものなのかなぁと思っていましたが7月に入って娘が二度目の感染をしたとき、妻と私も感染してしまいました。

溶連菌には数百もの種類があるそうです。一度かかると同じ菌に対しては抵抗が出来るので問題ないのですが、また別のタイプの溶連菌に感染してしまうこともある厄介な細菌です。インフルエンザよりも、たちが悪い。

溶連菌の症状には発熱、のどや節々の痛み、身体のダルさなどがありますが、大きな特徴はのどの痛みです。のど全体が赤く腫れ上がり、人によってはのどにデキモノができます。特に食べ物を飲み込むときに痛みが強く感じられるようで、何も食べたくなくなるほどの激痛だそうです。私はそこまで重症にはなりませんでしたが妻と娘は相当、痛がっていました。

発熱も特徴のひとつです。40度近くまで上がるので身体への負担も相当なものです。微熱程度で済む人もいますが、3、4日経っても熱が下がらない場合は薬が効いていないこともあるので、医者と相談して薬を変えてもらいましょう。

菌自体に対する薬は10日間ほど飲み続ける必要があります。ウイルスなので菌を完全に殺しておかないと住み着いてしまうのだそうです。

繰り返し感染してしまうというのが厄介ですね。

-世間話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

地球温暖化と自然災害の関係

台風19号の豪雨で河川が氾濫 台風19号による豪雨の影響で多くの河川が氾濫、住宅街が浸水する被害が多発しました。 この災害は地球温暖化が影響しているに違いない。 テレビのコメンテーターは口々にそう言い …

no image

「#検察庁法改正案に抗議します」を分かりやすく解説します

黒川さんは検事総長にはなれません 多くの人が誤解していること 皆さんは安倍総理が自分の言うことを聞く黒川さんを検察庁のトップにすると思っていませんか? 黒川さんを検事総長にすれば、もし自分たちが悪いこ …

no image

VHSビデオテープ ダビング大作戦

VHSビデオテープ危機一髪 20世紀の遺物、などという言い方は少しオーバーかもしれませんが、我が家にも、そんなものが幾つかあります。   スポンサーリンク   その一つがVHSビデ …

no image

人工知能はどこまで社会を変えるか

ここ数年、人工知能の技術が飛躍的に進歩しています。 スポンサーリンク   よく知られているのが将棋や囲碁のゲームソフトです。人間が考えられる手数の数万倍という膨大なデータの中から最良の一手を …

no image

愛知医科大学病院 後藤医師の説明ですべて納得

新型コロナウイルスの報道を見て ステイホーム週間ということで、今日は一日中、自宅にてワイドショーを見て過ごしました。 朝一番はテレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショー 白鷗大学の岡田先生がアビガンを積極的 …