世間話

言いがかりにも似た政府批判

投稿日:

もはやクレーマー級の言いがかりだ

新型コロナウイスルのパンデミックを防ぐため安倍政権は小中高の休校を各自治体に要請した。

安倍総理のこの判断に左寄りのメディアは一斉に批判を繰り広げている。

 

スポンサーリンク

子供が家にいるため、仕事を休まなければならない人々がいるではないか。

休業補償は?

子供を受け入れる学童の負担は?

場当たり的だ。要請の内容が日々揺れている。単なるパフォーマンスだ。

PCR検査が進んでいないのに、全国一斉休校にする意味は?

根拠となるエビデンスを示せ。

拙速ではないか。

などなど様々だ。

 

こんな声もある。

最初の発症者が出てからすでに一ヶ月も経つのに何の準備もしていない!

休校に際して生じる休業補償の額や方法、PCR検査体制の拡充。

やらなければならない事は山ほどあったのに、何一つやっていないではないか!!

危機意識があまりにも無さすぎる!!

 

そう言う声を聞くたびに、この人たちは本当にジャーナリストなのかと耳を疑ってしまう。

中国で患者が増え始めた時、パンデミックの危機意識は素人の一般人でも皆持ち始めていた。

職場や家庭での会話は、もっぱら新型コロナウイルスの話題で持ちきりだったのだ。

だが、そんな時でさえ、マスコミの報道はどうだったかと言うと、

桜を見る会一色だった。

国会での野党の追及も、桜、桜、桜。

クルーズ船に関する対応や国内における検査体制の状況を追及することもなく、ただひたすら桜を見る会を追及していたのだ。

実に無駄な一ヶ月だ。

PCR検査が進まない理由を深掘り取材することもしない。

パンデミックに対する政府の対策を取材することもしない。

単なる週刊誌ネタや憶測、願望だけで放送を流し続けるテレビ。

PCR検査の数が少ないのは感染者の数を低く抑えるためではないか。

と、いとも簡単に言ってしまう。

きちんと取材した結果の発言であれば構わないが、単なる個人的な感想程度の、茶の間で会話するようなレベルの話を平気で発言してしまう今のテレビに失望さえ感じる。

日本にジャーナリズムなど存在しないかのようだ。

-世間話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

マスコミは国民の敵か

相変わらずの無責任体質 緊急事態宣言が一ヶ月延長された。 マスコミから聞こえるのは相変わらずの政府批判だ。 「海外に比べてPCRの検査が遅れている!」 スポンサーリンク 「SARSや MERSの教訓が …

no image

iMac購入計画

iMac 21.5インチか27インチか問題 10年使ってきたWindowsパソコンが不具合を起こし始めたためパソコン買い替え計画が急遽、浮上しました。 当初は安い7〜8万円のタワー型を買い、本体のみを …

no image

転職相談

会社を辞めたいという相談を受けました。   スポンサーリンク 相談者は隣人の息子さん。   年齢は25歳。まだ社会に出たばかり若者です。 名前を聞けば誰もが知っている大手企業にお勤 …

no image

報道ステーションは女性差別?

海外の女性リーダーを称賛 5月7日に放送されたテレビ朝日・報道ステーションで、海外の女性リーダーが新型コロナウイルスに対し柔軟に対応している話題を紹介していた。 スポンサーリンク ヨーロッパの優等生、 …

no image

豊洲新市場移転問題

どうなる豊洲新市場 築地市場の移転延期で豊洲新市場が宙に浮いた状態になっています。   都議会で移転することが承認され、移転準備に向けて作業が進められていましたが、小池新都知事の判断で移転は …