世間話

愛知医科大学病院 後藤医師の説明ですべて納得

投稿日:

新型コロナウイルスの報道を見て

ステイホーム週間ということで、今日は一日中、自宅にてワイドショーを見て過ごしました。

朝一番はテレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショー

白鷗大学の岡田先生がアビガンを積極的に投与していくべきだと主張

確かこの方、東京都の感染者が200人を超えた時、

「この数字はまだ序の口でございます。感染者はどんどん増えます」

さらに、岡江久美子さんが亡くなられたときには、

スポンサーリンク

「もっと早くアビガンを投与していれば助かっていたのでは・・・」

と言っていた人ですよね。

正直、無責任なこと言う人だな、と見ていました。

患者の命を救おうと必死で頑張っている人々に対して、あまりにも無責任な言動だと思います。

さらに今日の放送では、専門家会議で報告された実効再生産数、全国で0.7東京都で0.5という数字に懐疑的だと発言していました。

もっと感染者はいるはずだ。という持論を否定する数字は信用できないというわけです。

大学の教員である岡田氏が、他大学の教授たちで構成されている専門家会議の数字を信用しないというのは、いささか理解し難いことです。

昼はフジテレビのバイキングを視聴

司会進行役の坂上忍さんが、自粛期間延長について噛み付きます。

「国民に自粛しろと言いながら美術館や図書館を再開するってどういうことよ」

「さらに一ヶ月も延長したら、店なんかもたないでしょ」

ゲストの東国原さんも国の支援が遅すぎる。話にならない。と辛口コメント。

まぁ、素人は好き勝手なこと言えるよなぁ。という感じでしょうか。

東国原さんは知事を経験されているのですから、行政がスピーディーに動かない、動けない組織だということは十分承知しているはずです。

初動が遅い。対応が遅い。支援が遅い。

言うのは簡単ですよ。

自分たちは今何をするべきなのかといった特別な提言などは無く、終始、愚痴や不満のオンパレード。正直辟易しました。

午後はTBSテレビのゴゴスマを視聴

関東ではTBSテレビでの放送。制作はCBCテレビだそうです。

今回はゲストに愛知医科大学病院の後藤医師が出演。

現場で、実際に患者と向き合う現役の医師です。

この方の解説が、これまで感じていたモヤモヤ感を一掃してくれました。

アビガンやレムデシビルを過信してはいけない

今や救世主かのように報道されている抗ウイルス薬、アビガンやレムデシビルは現段階では有効であることを裏付ける論文が発表されていないとのこと。

臨床試験や臨床研究が行われているものの、思ったほどの成果が出ていないそうなのです。

例えばアビガンの治験。

現場では、アビガンと別の薬の2種類を用意し、それぞれを別々の患者に投与。どちらの薬がどの程度効くのかを調べるやり方のようです。ちなみに患者はどちらの薬を投与されたか知らされないとのこと。

宮藤官九郎さんや赤江珠緒さんがアビガンを投与され回復したように報道されていますが、実際にはアビガンを投与されたかどうかは分からないそうです。

重症化を防ぐための初期投与や最後の砦としての期待はできないレベルの段階。

まさに現場で患者と向き合っている医者としての生の声です。

アビガンを強く推している白鷗大学の岡田さんは医師免許を持たない大学の教員。現場を知らない素人同然の感覚なのかもしれません。

この辺りにも言葉の説得力の違いが見て取れます。

PCR検査を増やすことに意味はあるのか

重症化していく患者の確認としてのPCR検査は有効だが、症状の軽い患者に対する意味はそれほどないだろうとの考え。

これは当初から言われていたことだが、検査を増やして陽性患者が増えれば、入院措置を取らなければならず、病院はすぐにキャパオーバーになる。

つまり、症状の重い人を収容するベットが無くなることを意味している。

そのことは素人でも容易に想像がつく。

それが原因で、韓国やイタリア、アメリカでは実際に医療崩壊になった。

PCR検査は症状の重い人に集中するべきという考え方は実に理にかなっていると思うし、現に、日本はそのやり方で医療崩壊を防いでいる。

もしかしたら自分は感染しているのではないか不安だという声を聞くが、不安であれば感染していると思って行動すべきだろう。

症状が悪化して重症化しても医療を受けられる体制を確保することが大切だ。

そのためにも新型コロナウイルスにかからないことが大切だと後藤医師は語る。

うがい手洗いをしっかり行えているか。

マスクの使い方を間違っていないか。

身体の免疫力を高めているか。

基本的なことを愚直に行うことが何より重要との話だ。

すべてのモヤモヤが一気に晴れた気がした。

-世間話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

アベノキセキ

安倍総理は奇才か、それとも凡才か 新型コロナウイルスに対する安倍政権の対応について考察してみた。 果たして彼は、稀代の奇才宰相か、それとも単なる凡才宰相か。 奇跡その1 中国武漢で新型コロナウイルスが …

no image

鎌倉パスタで食事

妻と二人で鎌倉パスタに行きました。   スポンサーリンク 生麺が売りのパスタ専門店。利用するのは今回が初めてです。   落ち着いた雰囲気の店内 訪れたのは午後7時。和をテーマにした …

no image

ホテルミラコスタ テラスルーム宿泊記

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに宿泊してきました。 ミラコスタは千葉県浦安市舞浜にある東京ディズニーリゾートのホテルのひとつで、東京ディズニーシーの中にあります。 ホテルの構造が特徴的でエントラ …

no image

バケーションパッケージ体験記③

ディズニー初心者の方のためにバケーションパッケージを実際に使ってみた体験記をお送りしています。   昼食を済ませたあと、発券しておいたファストパスでレイジングスピリッツ乗車。 これで乗りたい …

no image

マスコミは国民の敵か

相変わらずの無責任体質 緊急事態宣言が一ヶ月延長された。 マスコミから聞こえるのは相変わらずの政府批判だ。 「海外に比べてPCRの検査が遅れている!」 スポンサーリンク 「SARSや MERSの教訓が …